導入文
ブログを始めてしばらくして、「どの記事が人気なのか」「どこから読まれているのか」が知りたくなりました。 でも、Googleアナリティクス(GA4)の設定ってむずかしそう…と思っていたんです。
そんなときに見つけたのが、Site Kit by Google。 コードのコピペなしでGA4を導入でき、設定も10分で完了しました。 この記事では、初心者の私が実際に行ったGA4導入の手順と注意点を紹介します。
Site Kit by Googleとは?
Google公式の無料プラグインで、以下のサービスをWordPressに連携できます👇
| サービス | できること |
|---|---|
| Google Analytics(GA4) | アクセス解析 |
| Search Console | 検索キーワード・クリック数の確認 |
| AdSense | 広告収益の確認 |
| PageSpeed Insights | サイト速度の分析 |
これ1つで、WordPressの管理画面内でアクセス・検索・速度を全部チェックできます。
インストールと初期設定
- WordPress管理画面で「プラグイン → 新規追加」
- 検索欄に「Site Kit」と入力し、「今すぐインストール」→「有効化」
- 画面上部に出る「Site Kit セットアップを開始」をクリック
💡 ポイント: Google公式プラグインなので、セキュリティ面も安心です。
Googleアカウント連携の手順
- Googleログイン画面が出るので、ブログ用アカウントでログイン
- アクセス権限の確認が出るので、すべて「許可」を選択
- 「Search Consoleに接続」「Analyticsを有効化」などの指示に従う
この時点で、WordPressとGoogleアカウントが連携されます。
GA4を接続する
- 「Connect Analytics」をクリック
- GA4プロパティがある場合は選択、なければ「新しいプロパティを作成」
- 「Complete Setup」で完了!
コードをCocoonやテーマに貼る必要はありません。
Site Kitが自動でGA4のトラッキングID(G-xxxx形式)を埋め込みます。
⚠️ Cocoonユーザー注意:
「Cocoon設定 → アクセス解析・認証」にGA4コードを入れている場合は空欄にしておきましょう。二重計測になります。
「Cocoon設定 → アクセス解析・認証」にGA4コードを入れている場合は空欄にしておきましょう。二重計測になります。
データの確認方法
セットアップ後、数時間〜翌日にデータが反映されます。 「Site Kit → ダッシュボード」で以下を確認できます👇
- ユーザー数(訪問者数)
- ページビュー(閲覧回数)
- 人気ページTOP5
- 滞在時間と離脱率
GA4本体を開かなくても、WordPress管理画面で最新のアクセスが分かるのが便利!
まとめ
- Site Kitを使えば、GA4導入は10分で完了
- コードの貼り付け不要で、初心者でも安心
- アクセス解析・Search Console・PageSpeedを一括管理できる
「数字で見る」と、ブログの成長がぐっと分かりやすくなります。

コメント